関東ITSの任意継続の健康保険から1年後に国民健康保険に切り替えた話

会社を辞めてもう少しで1年になる。

収入の問題で辞めた直後は国民健康保険にすると高くなることがわかったので、関東ITSの健康保険を任意継続することにしていた。

家族構成は僕と妻の二人だけ。

いわゆる世帯主と扶養の関係だけれど、国民健康保険には扶養家族という考え方がある訳ではなく、世帯で考えられる。

フリーランスになって今年の2月には初めて確定申告をし、様々なお金の計算をしたところ、2019年度は国民健康保険の方が年額で10万円ほど安いことがわかった。

関東ITSの様々な特典は魅力的だったけれど、年間で10万円も取り戻せるほどヘビーユーザーではないのできっぱりと国民健康保険に切り替えようと決めた。

グレーな方法じゃないと任意継続を止められない

関東ITSに限らずだと思いますが、任意継続は始めてから2年間、他の会社に就職して他の保険の被保険者とならないと資格の喪失ができないことになっています。

他にも条件はあるのですが

  • 保険料を納付期限(毎月10日)までに納付しなかったとき
  • 就職して、被用者保険(健康保険・船員保険・共済組合)の被保険者となったとき
  • 任意継続してから2年を経過したとき
  • 任意継続した本人が死亡したとき
  • 後期高齢者医療の被保険者となったと

まとめるとこんな感じです。

つまり、就職したり死ぬ以外にはたまたま後期高齢者医療の対象年齢になるくらいしかなく、途中で止めることが基本的にできない仕様になっています。

ただ、マーカーを引きましたが保険料が未納付の場合も問答無用で資格喪失になるとのこと。

これを利用すれば任意継続の資格を喪失できるみたいです。

ビクビクしながら未納する

未納するって日本語がおかしいですね。

僕の場合は4月から国民健康保険に切り替わって欲しかったため、4月の初週にくる納付書を無視する必要がありました。

また、年度の切り替わりのタイミングでもあったため、3月には「前納」に関する通知もきていてそれも無視しました。

国民健康保険は4月から翌年3月の年度単位の考えで、確定申告の内容を元に4~5月頃に計算され、6月頃に納付書などが届くというサイクルなため、ちょうど3月末で任意継続を止めてしまいたいという考えでした。

結果からすると、特に何の連絡もなく、想定通り関東ITS健康保険組合から封筒が届きました。

封筒の中には

  • 健康保険任意継続被保険者資格喪失通知書
  • 保険証返送用の封筒
  • 健康保険 任意継続被保険者 資格喪失申出書

の3つが入っていました。

資格喪失理由は「平成31年04月分の保険料を納付期限までに納付しなかったため」となっていました。

はい・・・すみません。。。

資格喪失日は4月1日(もしくは3月31日)になると思っていたのですが、4月11日となっていました。

どうやらそういうサイクルだったみたいです。

健康保険 任意継続被保険者 資格喪失申出書とは?

一つだけ疑問がありました。

それは、資格喪失申出書が入っていたことです。

既に資格喪失の通知がきているのに申出書とは?

そして申出書には「就職以外の理由でこの申出書を提出しても任意継続被保険者資格を喪失することはできません」とハッキリ書いてありました。

わからなかったので電話しました。

若干・・・うしろめたい。。。

状況を説明したら丁寧に教えてくれました。

新しい会社に就職して別の保険に入ったことで任意継続の保険料を払わず資格を喪失する人」というのがいて、それに該当する人は別の保険に入ったからといって自動で「いい感じ」になる訳ではないので、新しい保険の情報をちゃんと送りつつ資格喪失手続きをしてねということらしいです。

僕は新しい健康保険に入った訳ではなく、意図的に任意継続を中断した形になるので、この資格喪失申出書は返送する必要は無く、保険証だけを封筒に入れて返送すればよいだけでした。

この文章を書き終わったらポストに行ってきます。

役所で国民健康保険の加入手続きを行う

  • 健康保険任意継続被保険者資格喪失通知書
  • マイナンバーカード(これがあればその場で保険証を発行してくれると思います。無いと仮カードになるのかも?)
  • 予備の身分証明書(パスポートを持って行きましたが使っていません)
  • 銀行の通帳(口座振替にしてもらうために)
  • なんとなく年金手帳(僕は既に年金は国民年金に切り替え済みだったので必要ありませんでしたが)

これらを持って妻と役所の年金保険課へGO!

マイナンバーカードを照会され、ちょっとした書類(住所とか名前とかマイナンバーを書くだけ)を書いて待っているとあっという間に保険証が発行されました。

妻と一緒に行きましたが、もしかしたらマイナンバーがわかっていれば世帯主だけでよいかもしれません。

妻はマイナンバーカードは出しませんでしたが、自分の名前と続柄、マイナンバーを書く欄がありました。

妻本人が書いているのを役所の方が確認しているのが重要なのか、僕が書いてもいいのかは確認できませんでした。

逆に、世帯主ではなく妻だけで行ったらどうなのかもわかりません。

保険証を受け取ったら、終わりの空気だったので自分から口座振替にできないのかを尋ねました。

これを言わなければそのまま納付書での支払いか、その前月くらいに口座振替の手続き書のようなものが届いてそこでの申し込みになるのかなという感じでした。

口座振替の申し込みは銀行の情報と印鑑、キャッシュカードが必要でした。

はい。印鑑忘れました。

その旨を伝えると「キャッシュカードがあれば大丈夫です」との救いの声。

特にサインなどをすることもなくキャッシュカードで手続きが完了しました。

あ、口座振替可能な金融機関は決まっているっぽかったですが、僕の場合は三井住友銀行で問題なかったです。

事前に調べたところ、国民健康保険は前納割引などがないため、毎月の納付書の支払いよりも口座振替の方が面倒くさくなくていいなと思って口座振替にしたのですが、よく考えたらnanaco支払いでポイントGET!ができるのを忘れてました。

ちょっとミスりました。。。後悔。

たぶん今から口座振替を止めることもできるのだと思いますが、きっと面倒なのでこのままにすると思います。

納付書と納付期間について

納付書は僕の地区では6月か7月頃に届くとのことでした。

口座振替にしたので納付書ではなく、料金の通知書が入っているだけになるであろうとのこと。

口座振替にしなくても、納付書は毎月支払う用のものと、全期分をまとめて前納するようの納付書があるみたいなので、慌てて口座振替にする必要は更になかったなと。。。

これも僕の地区ではの話になると思いますが、7月~翌2月の8ヶ月間が支払い月になるみたいです。

国民健康保険は10期という認識でいましたが、どうやら僕の地域では8期みたいです。市区町村によって違ってくるみたいですね。

国民健康保険料の支払い証明書

はい。フリーランスにとってはとても大事な領収書。支払証明書。

何か発行されますか?と聞いたところ、自動では発行されないと言われました。

若干、自信がなさそうな返答だったのでもしかしたら年末に何か送られてくるかもしれませんが、基本は会計課のようなところに請求をしなければならないとのことでした。

・・・が、今、ネットで調べると、支払い額のお知らせハガキが1月とか2月に届くとの情報がちらほら。

届きそうですね。

届かなかったら確定申告前後に請求したいと思います。

まとめ

以上が、僕が関東ITS健康保険組合の任意継続の健康保険加入から1年後に国民健康保険に切り替えた流れでした。

未納のまま過ごした数日間が一番不安でしたが、大きな問題はありませんでした。

ただ、次に関東ITSに入っている企業に勤めた際に「過去に未納で資格喪失されてますね。この方は入れません」と言われないかは引き続き心配なので、決して推奨する方法でもおすすめでもありませんし、何かあっても責任はとれませんので自己責任でお願いいたします。

あと、健康保険が無い間は病院に行けないというのが少し怖かったのと、資格喪失日が11日なら、1日~10日の間に健康診断を受ければ良かったなと(妻が2018年4月に受けていて、2019年の3月に受けようとして受けられなかったので)思ったという感じでした。

タイトルとURLをコピーしました